林の中で、こだわりの味を召し上がれ
           2013年9月22日(日)、年に一度の「ふらのチーズ祭り」(主催:ふらの農産公社他)が、富良野市下御料の富良野チーズ工房・チーズ公園で開催されました。秋晴れに恵まれたこの日、祭りには、約3,500人が訪れ、牛乳缶の輪投げやダーツなどのゲームやチーズのつかみどり、チーズ詰合セットなど豪華景品があたる福引などを楽しみました。今回、ふらびズムが着目したのが野外模擬店です。今年度は8店が参加し、富良野チーズ工房のチーズ、牛乳、バターとの乳製品や富良野産野菜など、素材にこだわったメニューを提供しました。各店のこだわりの味をレポートしましたのでご覧ください。 
          【メニュー/出展者】 
           【いももち/であいグループ】  
             農家のおかあさんたちのグループが、富良野チーズ工房のバターを使っていももちを作りました。美味しいバターなので、みなさんに食べて頂きたいです。自分たちで食べるために作った野菜も持ってきました。 
          【チーズサンド、ココア/チーズ工房】  
             チーズサンドは、富良野の野菜を使い、トマトソースで煮込みサンドし、チーズをのせて焼きました。ココアは、富良野の低温殺菌のノンホモ牛乳を使用しました。 
           【フランクフルト、ピタサンド/くんえん工房 Yamadori】  
             フランクフルトは、上富良野産の地養豚にイカスミとワインチェダーチーズを入れています。ピタサンドは富良野のじゃがいも、たまねぎ、かぼちゃにベーコンとワインチェダーチーズを使いました。チーズ工房の製品は、料理に入れると風味がでます。 
          【ふらのチーズフォンデュ/ワインハウス】 
             ふらのチーズをふんだんに使用したオリジナルのチーズフォンデュ。パンとのセット、パン&野菜のセットの2種類を提供しました。「揚げたこ焼き」のセットもあります。 
          【ふらのチーズラーメン/かりん】  
             スープでチーズを溶かすラーメンです。コクが出て、とても美味しいと思います。 富良野チーズは溶かして料理に使うと、断然美味しいかもしれません 
          【ワッフル/菓子工房 プチフルール】  
            カスタードクリームはもちろん、シューの皮にもふらの牛乳を使い、20種類のワッフルを用意しました。ふらの牛乳は、さっぱりしているのにコクがあって美味しいです。 
          【トマトの恋、ポテトの愛/ゆうふれの里】  
             大玉トマトをシロップで煮た「トマトの恋」とじゃがいもをふらの牛乳で煮た「ポテトの愛」を出品しました。野菜はもちろん富良野産。ふらの牛乳はサラッとしていますが、味にコクがあります。仕上げ方法は他の牛乳と異なります。今回は、バターを多めに入れてみました。 
          【ふらのワイン/ワイン工場】  
             チーズと言えば、ワイン。今年も売れ筋の商品を持ってきました。どのワインもチーズとの相性は抜群です。ワイン入りチーズ、ワインチェダーチーズに使われているのは、「ふらのワイン」の赤です。とても美味しく、チーズとあわせやすいと思います。         
        「まち」の動画記事一覧はこちら  |